釣行記 2021-11-05
忌々しいSOLAS条約のせいで、大阪湾は立ち入り禁止エリアばかり。そんな中、大阪南港北部にシーサイドスクエア釣り解放区域がある、と知ってはいたのですが、どうせ人いっぱいやろ、と行かずにいました。
今年は大阪湾一帯で青物が好調らしいので、平日ならまだマシだろうと思い立ち、釣査に行くことにしました。
ポイント到着は朝4時。大阪市内にも関わらず、意外と釣り人の数は少なめ。空いてる場所に入って釣り開始。
まだ、真っ暗なので、タチウオ狙いからかな?と思いつつ、ワインドを開始。レンジを刻みつつ、カラー変更も行いながら探りますが、反応無し。手首が痛みを訴え出し、大阪市内でワインドでまさかシーバスが反応するとはとても思えなかったので、コアマンのVJ-16にルアーチェンジ。これでタチウオかシーバスのどちらかでも釣れんかな、とキャストを繰り返していると、ガツンとバイト。油断しまくってたのでアワセを入れられず。ワームを確認するとズッパリとタチウオの噛み跡。
切断寸前だったので、最近入手難が著しいアルカリシャッドのチェンジに抵抗を感じつつ、キャストを再開。ガツンとバイトはあるものの乗りません。ムキになってたら、ズタズタのアルカリシャッドが5本に。被害額にうんざりしつつ夜明けを迎えました。
さあ青物だ、と鉄板バイブとブレードベイトを投げまくりますが、無反応。VJ-16に戻すもやはり無反応。カラーチェンジを繰り返しても一切反応無し。
ご近所の大阪南港魚つり園護岸では小サバが釣れてるという情報がありましたので、7cm前後のプラグ各種もキャストしますが何の反応もありませぬ。
結局、10時過ぎまでキャストを繰り返しましたが釣果ゼロ。納竿、撤収。周りでも釣れてなかったのがせめてもの救い。ああ、なんか今年はロクに釣れてない…。
関連記事