2016年08月10日
MARUTO フライフック

株式会社 土肥富のMARUTOシリーズのフライフック No.1930BL O'shaughnessy Hook。
フライフックと言えばティムコのTMCフライフックがフライフィッシング界の押しも押されもせぬグローバルスタンダード、他にはガマカツやバリバスがどうやら勃興しつつある、というのが中途半端なフライマンに過ぎないワタシの認識でした。
このフックを知ったきっかけはつい先日、久し振りに覗いたヤフオクでした。海フライってエポキシでコーティングしたりでちょっとタイイングが面倒だなあ、マテリアルもあんまし持ってないし、お試しに、見本に、完成品フライ買おうかなあ、と見てたらある完成品フライの商品説明に目が止まりました。「国産フライフック MARUTO使用」と表記されていました。そんなフライフック、聞いたこともないので、「MARUTO」で検索してみたのです。
ヒットしたページを開けると、なんともレトロというか、素人が作成したに違いないってカンジのインターネット通販HP。零細企業なんでしょうか。株式会社 土肥富なんて聞いたこともないし。
フライフックのページを開くと、あります、あります。一杯、種類があります。TMCフライフックにも負けないレパートリー。型番が羅列してあるだけで用途がさっばり分からない、ユーザーフレンドリーとはとても言い難いページ。逆に好感を抱きました。「ああ、零細企業の悲しさ。デジタルメディアまではヒトもカネも割ける余裕がないんだろうなあ」と。
目的の海フライ用のフックのページを見つけて度肝を抜かれました。販売価格がイカれてます。海フライフックの標準的な形状の、SS-1930 O'shaughnessy Hook。ステンレス製。サイズはワタシがよく使う#6を見てみると…。
販売価格は税込1,188円。
数量は100。
在庫数量じゃないですよね?内容数量ですよね?1本11円ちょいってこと!?
ティムコの2016フライフィッシングカタログを引っ張り出してきてベーシックな海フライフックのTMC811Sの#6フックの100本入の価格を見ると…税込5,389円。10本入が680円。
MARUTO安すぎる…。
買おう。品質は買ってみないと分からんが騙されてもいいから買ってみよう。工場も日本にしかないみたいだし、国産なのは間違いない。
そう思いつつ、更に他のフックを品定めしていると、冒頭のフック発見。スチール製だから海にはどうかと思うけど、バーブレス。#6と#8のサイズしかないけどワタシ的にはドンズバな丁度いいサイズ。価格は…100本入でなんと税込648円。この2つにしよう、と発注。
送料が360円。銀行振込手数料が270円。全部で1,926円。200本でこの値段は安過ぎる…。
注文から中2日で届きました。
写真の通り、パッケージはチープですが、丁寧に厳重に包装されていました。
肝心のフックはちょっと太いなあ、ってカンジです。フック先端は全く問題ない鋭さ。シャープです。
とりあえずこれで海フライを巻いて、錆びが酷いようならステンレスフックを買うことにします。
いい買い物でした。
株式会社 土肥富、MARUTOの通販ページはコチラ。
http://www.fishhook.co.jp/index.html