2021年04月24日
釣行記 2021-04-21

そろそろバチ抜けシーズン開始かと思い、釣査へ。
日没は18:30頃。
ポイント確保の為に、現地に17時到着。
明るい内は、バチ抜け用ルアーには恐らく反応無いよねと思い、ブレードベイトやVJ-16、鉄板バイブのキャストを繰り返しました。
丁寧に、カウントダウンでレンジを刻むも、反応無し。
日没前後にバチがそこかしこで泳ぐ姿を確認できるようになったので、バチ抜けルアー のキャストを始めました。
19時頃にあちこちでシーバスとしか思えないボイルが起きてテンションが上がります。
間違いなく今日は釣れる!と気合いを入れてキャストを繰り返します。
20時を超えるとピタリとボイルが止みました。
それまで、何の反応も無し。
バチの姿も無くなりました。
1時間続いたボイルフィーバーの間、全く反応無し。
心をポッキリと折られて納竿。
帰宅の途につきました。
【キャストしたバチ抜けルアー】
マニック
フィール
エリア10
ローリングベイト
ワンダー
コルセア
各色各サイズをひたすらキャストしましたが、バイトすら一度も無し。
何故…?
この記事へのコメント
こんばんは!
バチ抜けって結構釣れるイメージがあるんですが全然食わないケースもあるんですね!
僕は釣行回数は結構多いんですが一度も遭遇した事がありません(^^;
一度どんな物か見てみたいんですがゴカイに避けられてるのかもしれません(笑)
バチ抜けって結構釣れるイメージがあるんですが全然食わないケースもあるんですね!
僕は釣行回数は結構多いんですが一度も遭遇した事がありません(^^;
一度どんな物か見てみたいんですがゴカイに避けられてるのかもしれません(笑)
Posted by やんぱち
at 2021年05月01日 23:11

やんぱちさん、こんにちは。
バチ抜けは地方によって時期に差があるらしいです。
夕マズメもしくは満潮から大体2〜3時間前後がバチ抜けタイムなのは、一緒のようですね。
まあ、バチ抜けシーズンとは言っても他のシーズンより心持ち、釣りやすいかな?って程度ですね〜、ワタシは。手堅く1匹は釣れるけど、爆釣は出来ない、ってカンジです。
まあ、ワタシの腕の問題かも知れませぬが。
バチ抜けは地方によって時期に差があるらしいです。
夕マズメもしくは満潮から大体2〜3時間前後がバチ抜けタイムなのは、一緒のようですね。
まあ、バチ抜けシーズンとは言っても他のシーズンより心持ち、釣りやすいかな?って程度ですね〜、ワタシは。手堅く1匹は釣れるけど、爆釣は出来ない、ってカンジです。
まあ、ワタシの腕の問題かも知れませぬが。
Posted by 疑似餌釣師
at 2021年05月02日 16:25
