ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月24日

海フライロッドビルディング ふたたび

再挑戦、再挑戦と言いつつ先送りにしてきたソルトウォーターフライフィッシング、通称、海フライ。

重い腰をあげて、本格的に取り組むことにしました。
キッカケはアジング。
アジングって、やたら軽いジグヘッドをキャストすることが多いのですが、ラインを幾ら細くしても飛距離に限界が…。
こんだけしか飛ばないのならフライの方がよっぽど飛距離稼げるやん、と思ったのです。
まあ、スプリットショットなりフロートなりのリグでキャストすればいいのですけど面倒なのでね。

ズボラなワタシは釣行後のタックルは大概の場合、ほったらかしなのでサビが気になります。
以前に作成した海フライロッド(スネークガイドではなく、全てチタンフレームトルザイトリングにしたもの)は#8なのですが、実際に振ると意外に重い。手首がツラい。ロッドブランクがそもそも重い上に、4ピースと嵩張り、9フィートと長いせいでしょう。ガイドのせいではない筈…。
そもそも、シーバスやブラックバスをフライで狙うわけでもないので、#8ロッドは明らかにパワーオーバー。できるだけ軽くて短めの#6ロッドを新たに作成することにしました。

ロッドブランク選択条件としては、
①2ピースフライロッドブランク6番
②ロッドレングスが8フィート台
③出来るだけ軽いロッドブランク

上記の条件でネットから見つけたのが、
PACIFIC BAY社
RAIN FOREST Ⅱ
8フィート 6番
ブランク重量約44グラム
ブランクカラーはダークグリーン
お値段¥10,560とお安い

44グラムはかなり、軽い。
ブランクメーカーも大手の有名どころ。
出来れば、スピゴットフェルール(印籠継ぎ)が良かったのですが、贅沢を言えばキリがないので、早速お取り寄せ。国内在庫ラスト1本でした。ラッキー♪

海フライのメインロッドになるのは間違いないので、慎重にデザインを考えました。
ダークグリーンのブランクカラーにマッチするガイドスレッドのカラーを選ばないといけません。ジャストエース社からエメラルドカラーのメタリックスレッドを見つけました。
軽さに妥協したくないので、ガイドは勿論、富士ガイドのチタンフレームトルザイトリング。
グリップも少しでも軽いであろう、コルクで。
ダークグリーンのブランク、コルクグリップだとワインディングチェック等の装飾系金属パーツはシルバーかな?
フックキーパーは折り畳みできる奴にしちゃいます。
ロッドビルディングで1番楽しいのが、ロッドデザイン検討時の妄想です。

お小遣いが少ないので3ヶ月かけてパーツを買い揃えて、いざビルディング。
あせるとロクなことにならないので慎重に作業します。
作業は1日1箇所。充分に時間をかけて慎重に、丁寧に。
3週間かけて完成しました。
海フライロッドビルディング ふたたび
海フライロッドビルディング ふたたび
海フライロッドビルディング ふたたび
海フライロッドビルディング ふたたび

フライロッドで一般的なスネークガイドはダブルフットですが、殆どをチタンフレームシングルフットガイドにして軽量化を稼げた筈…。
加えて、トルザイトリングなので摩擦抵抗もスネークガイドより少なくなった筈なので、キャスティング距離も稼げる筈。

フライラインもシューティングヘッドを購入しました。釣行が楽しみ♪




このブログの人気記事
釣行記 2021-04-21
釣行記 2021-04-21

同じカテゴリー(フライ)の記事画像
釣行記 2021-10-18
白の10番
自作ラインバスケット
海フライ ロッド (8) ひとまず完成
海フライ ロッド (7)
海フライ ロッド (6)
同じカテゴリー(フライ)の記事
 釣行記 2021-10-18 (2021-10-24 08:00)
 白の10番 (2021-09-16 08:00)
 自作ラインバスケット (2018-06-16 08:00)
 海フライ ロッド (8) ひとまず完成 (2018-06-04 08:00)
 海フライ ロッド (7) (2018-05-05 08:00)
 海フライ ロッド (6) (2018-04-30 08:00)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海フライロッドビルディング ふたたび