ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月19日

コアマン PB-24 パワーブレード レアメタル

コアマン PB-24 パワーブレード レアメタル
コアマン社パワーブレード。

ジャンルの呼称がバラバラでいい加減に統一して欲しい。テールスピンジグとかスピンテールジグとかブレードベイトとか。

恐らくバス用の「マンズ リトルジョージ」が改良されて現在の形になったものかと。

シーバス用として発売された最初のヤツは邪道のクルクルかなあ。あれが発売された時は衝撃的でした。
ナニコレ、ホントに釣れるの?
しかもデイゲームでクルクルをキャストすれば簡単にシーバスが釣れるとか。
ホントかよ、と疑いつつ購入したものです。
釣れませんでしたよ、ええw
な〜んか、やたらフックがラインに絡みました。
キャスト時にフェザリング(サミング)しようが、フリーフォールしようがテンションフォールしようがとにかく2回に1回は絡む。
やってられるかあ!こんなもん使えるかあ!と半ばキレて、それでも2、3回は釣行時に持って行きましたが我慢もそこまで。釣れない、使えないルアーとしてルアーボックスから永久追放。
その後、湾ベイトとかいう似たようなルアーが出てコレも評価が良かったようですが既にクルクルに騙されたワタシ。もう騙されません。

時は過ぎ、コアマンからPB-30 パワーブレードが発売。
ブレードベイトに騙されたワタシ。コアマン代表のイズミンになんとはなしに惹かれていたワタシ。
もう騙されへん、いやイズミンのは大丈夫かも。
揺れるワタシ。
悩むワタシ。
ふと気付きました。
あ、これ30gもある…。
ワタシのロッドじゃちょっと無理があるね、うん。
いわゆる先送りです。そうです、決断することから逃げたのです。
もうちょっと軽かったら買うんだけどね〜、ちょっと重かったね〜、ゴメンね〜?

更に後日。
出ちゃいました。
もうちょっと軽い、PB-24が。
PB-30の評価は上々らしく、既にクルクルや湾ベイトなどの類似品を後発ながら駆逐しているようでした。
しょうがない、もう一度だけ、もう一度だけ騙されてやろうじゃないか。
何という傲慢さ。
ひょっとしたらワタシの使用方法になにか致命的な欠陥があったかも知れないのにすっかり被害者気取り。
一体、何様のつもりなんでしょう。
何はともあれ、PB-24を沖堤の武庫川一文字に持ち込みました。
以前のクルクルと違い、巻き抵抗が大分重たいカンジ。
キャストしてフックがラインに絡むのはやはり一緒。ですが、頻度としてはなんとか我慢できます。
ふと思い立ってテクトロを開始するとすぐにシーバスが釣れました。
その後もポツポツと釣れて、PB-24だけで8匹キャッチ。
デイゲームでの自己記録をあっさりと更新。
ブレードベイトすげえ。
PB-24すげえ。
大満足で帰宅の途についたのでした。

[結論]
デイゲームで確実に、手っ取り早くシーバス釣るならコレを推奨できます。何度も試しましたがデイゲームに限っては非常に良く釣れます。

但し、フックとラインが頻繁に絡みます。イラチなワタシは気になります。軽くストレスかかります。
逆にナイトではサッパリ。あのブレードがクルクル回るフラッシングがナイトでは出来ないからなんでしょう。
塗装がすぐ剥げます。
釣行後に水洗いキチンとしないと、ブレードがすぐにくすみます。リアフックがすぐ錆びます。ブレードのくすみは金属磨きでお馴染みのピカールでピカピカになりますが、フック錆びるとブレードとセットで交換する羽目に。フックだけ交換できるようにしてくれないかな〜。諸般の、大人の事情でムリだろうな〜。
注意。

[追記]
カマス釣りに何となく思いつきで投げたらアホみたいに釣れました。
しかも何故か分かりませんが、スレません。フツーのミノーだとすぐにスレるのにPB-24だといつまでも釣れます。カウンター持参でカマス100匹を1個のPB-24で釣るなんて下品なことも出来ました。
5cmやそこらのミノーとかでは探れない距離も探れる分、PB-24の方が有利。
カマス釣りにPB-24は最早、必携。ていうかPB-24しかイラン。
機会があればメッキでも試そうかと。
PB-20なんて軽量版もでましたし。
あ、いや、勿論あくまでもシーバス用として買うんですよ…?

[追記2]
ルアー交換の度に結び直すのが面倒なワタシはスナップ使用派。エバーグリーンのE.G.ワイドスナップの#1を使用していましたが、1番小さい#0を使用すると、若干ですが糸絡みが減ることに気付きました。直結だと更に糸絡みの頻度が減るのも確認しましたが、デイゲームの場合、当たりカラーを見つけるのに頻繁にカラー変更するので直結は超面倒くさい上にリーダーの結び直しまで発生します。結論としては小さなスナップ使用が最適解かなあ…。

コアマン(COREMAN) PB-24 パワーブレード レアメタル





このブログの人気記事
釣行記 2021-04-21
釣行記 2021-04-21

同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
釣行記 2021-11-05
釣行記 2021-04-21
釣行記 2020-05-30
釣行記 2019-11-07
デュオ ベイルーフ マニック95
釣行記 2019-06-04
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 釣行記 2021-11-05 (2021-11-07 08:00)
 釣行記 2021-04-21 (2021-04-24 08:00)
 釣行記 2020-05-30 (2020-06-01 08:00)
 釣行記 2019-11-07 (2019-11-10 08:00)
 デュオ ベイルーフ マニック95 (2019-06-06 21:00)
 釣行記 2019-06-04 (2019-06-05 16:00)

この記事へのコメント
こんにちは!

クルクルが出てきた時は衝撃でしたね!
僕はかなり良い思いをしましたよ~。
シーバスは夜に釣るものと思っていたのに昼間にバンバン釣れるのですから。

逆にパワーブレードでは釣った事ありませぬ…。
Posted by 表層表層 at 2016年02月20日 11:28
表層さん
こんにちは。
いつもコメント、ありがとうございます。

ブレードベイト、人によって好き嫌いがあるみたいですね。ワタシの周囲にもクルクルは釣れる、パワーブレードは釣れん、て言う人もいて、評価がマチマチです。

今にして思えば、クルクルを使用した当時のワタシはリーダー無しのPEライン直結。頻発する糸絡みはそのせいだったのかも知れませぬw

永久追放しちゃったので検証していませんし、まあパワーブレードでもう、良いかな、と。

クルクル派には失礼な記事だったのかも。
Posted by 疑似餌釣師疑似餌釣師 at 2016年02月20日 11:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コアマン PB-24 パワーブレード レアメタル
    コメント(2)